めい(隠居)のブログ

マイクラ動画を投稿している隠居の人のブログ

雑記8

何かと忙しかった今日この頃。まだしばらく忙しい日々が続きそうです。

 

まあ原因ははっきりしているのですが。というのも、つい先日まで旅に出ておりました。
3泊4日程度で規模としては大したものでもないのですが、旅に出るとなると、準備作業、予約作業、そして帰ってきてから「旅記録」が待っているため、まあ拘束時間は結構長くなってしまいます。しかし旅記録はこれまで続けてきましたし、何かと役に立つためやめるわけにもいかず。

とは言え、実は現在ある意味旅記録の危機に直面しているのですが。
私の旅記録は写真の量がとにかく膨大なのですが、前回の旅記録作業中、その大量の写真を置いていたサービスがついに悲鳴を上げまして。まあ元々不安定で前にも一度大規模障害を起こしていたりするようなところなのですが、ついにまともに使えないところまで来てしまいまして。まあ無料サービスである以上、文句は言えないのですが、使い続ける事は難しいと感じるようになりまして。
つまり、新たな写真置き場を探す羽目になりました。前回の旅の記録は、人から勧められたFlickrというサービスを使う事でなんとか乗り切ったのですが、既に無料分限界いっぱいまで使い切ってしまっており。課金すれば枠は無制限になるのですが、中々な金額がかかる上、日本語には未対応なのです。無料で使うならともかく、クレジットカード情報を渡してUSドル支払いをしかも継続的に行うのは結構抵抗があり。また、ここ数年で改悪が繰り返されているという情報もあり、将来性にも疑問が残るという事もあり、ここへの課金は一旦棚上げに。
そしてよく考えたところ、そもそも私が欲しいのは画像共有サービスでも、オンラインアルバムでもなく、単に自分のwebサイトに貼り付ける画像の置き場、つまりファイルサーバーなのです。そのファイルサーバーに直接アクセスしてあれこれ出来る必要はなく、なんなら拡大写真が表示出来るならそれで充分。そう考えていった結果、レンタルサーバーというものがあるじゃんとなりまして。
そんなわけで、レンタルサーバー、しかもVPSとかではなく普通の共有サーバーを借りる方向で現在調整中だったりします。これなら安いしそれなりに容量あるし、どうせちょいと縮小した旅の写真しか置かないし、という感じで。計算したところ、適当な安いプランでも旅60年分以上は入るっぽいので、じゃあそれでいいやとなっています。
ちなみに他にも色々検討はしましたが、Googleドライブ等のオンラインストレージはリンクの生成の面倒臭さやリンクが永続なのか疑問である事等を理由に却下。尼プラに付いてくる無制限の画像ストレージに至っては、そもそも永続リンクでない時点でwebサイトには使えないと門前払いです。まあ、もし尼プラを使う事があったらプライベート用の写真バックアップに使われる程度でしょう。

そんな感じで、写真選別は終わったので、レンタルサーバーを契約し、旅記録を行っていく予定が入っています。枚数から算出したところ14作業日は最低必要なので、7月いっぱいはかかるんじゃないかと予想。大変です。

 

そして、大忙しな理由のもう一つが、マルチです。はい、まだ言ってます。というか着々と準備を進めています。
イクラ1.4.7で生活サーバーマルチプレイを行おうという計画。準備というか開始条件の一つである、現在マルチの終了ですが、こちら達成しました。
私の1.2.5動画のワールド「隠居本編ワールド」を、1.4.7に再現し気軽に誰でも観光出来るようにしよう計画である「隠居再現」ですが、新マルチ計画に伴って設定されたとりあえずのゴール、鎮守府製作編の完了なのですが、つい先日達成しました。鎮守府製作編に入って半年も経っていないのですが、軍艦やウゴギミック(1.4.7にはウゴクラフトがない)を除き、ほぼほぼ再現出来てしまいました。スピードが尋常じゃない……。達成が早すぎて、それ以外の準備が全く出来ていない状況になってしまっています。

残りの開始条件は、専用ランチャーの整備、そしてルール作り等の運営面の整備です。
このうち、専用ランチャーに関しては丸投げするしかないので、本当にごめんなさいと思いながら待機するしかありません。何しろ要求が結果的に凄い重くなってしまったので。ほんと、どうしてこうなったと無限に言っています。プログラミングかつチーム開発にめっちゃ自信マンがいらっしゃいましたら手伝って欲しいです。詳細はDiscordにあります。

もう一つ、運営面整備。これは私が頑張るしかないやつです。ルールを作り、見やすい形に整形し、参加登録のマニュアルを整備し、マイクラ内で使うコマンドの使い方も確認しと、何かとやる事が膨大です。生活サーバー、街サーバーなので、例えば土地利用のルールとかは決めておかないといけないのです。それ以外にも、ワールドの生成だとか、生成されたワールドの使い道だとか、そもそもMODを追加するのでそれの動作確認だとか。まあコツコツ片付けていくしかないのでそうしていきますけども。

というわけで、新マルチの開始まではもう少しかかりそうです。9月に始まってたらいいなーくらいの感覚でいますのでよろしくお願いします。準備完了次第、各方面で告知した上で開始します。
ちなみに、マルチへの参加には専用Discordへの参加が必須となっております。マルチDiscord自体はまだ作ってませんが、入口は現有するDiscordサーバー「めいの部屋」に限定するつもりをしているので、新マルチに参加する気満々という方は、事前に「めいの部屋」に参加しておくのもいいかも知れません。そちらでは準備状況も随時報告しているので、新マルチに関する状況を一番知る事が出来ます。何でしょう、サービスの事前登録みたいな感覚でしょうか。やった事ないので分かりませんが。
事前登録をご希望の方は、活動案内2よりDiscordへどうぞ。どうせ参加用リンクはニコ生かPawooくらいでしか発行していないので、ニコ生にタイミングが合わないと思われる方はPawooが一番手っ取り早いと思います。

 

そう言えば、アイマスのシリーズの一つ、ミリシタがゲーム配信開始から4周年のアニバーサリーイベントに入っていますね。期間限定とは言え、そっちもだいぶ忙しくなりそうです。やる事が多すぎる。なんでや……。
まあそんな感じでまだまだしばらく忙しいので、ブログまで中々手が回らないかと思います。ごめんなさい。
え、動画? ええ、ちゃんと覚えてますよ。大丈夫、マターはちゃんと作っています、はい。

 

では今回はこの辺で。なぜか毎回午前3時とか4時とかそんな時間に書いてる気がします。おかげで超眠いです。寝不足もかなり重なってます。
今回は2700字ちょいだそうです。ではまた。

雑記7

次のポップコーンの箱を買いました。
こんばんは。なぜか何かと忙しい日々を送っています。時間はあるはずなのに、気が付いたら消えていく。謎の現象です。今減少と誤変換されたんですが、絶対的には減少してないはずなのに体感的には減少してますね。

 

たぶん忙しい原因その1。旅を計画しています。
と言うのも現在、条件を満たすと特急や新幹線が最大50%OFFになるキャンペーンが存在しておりまして。これにはなんと、東北新幹線北海道新幹線の全区間も含まれており。つまり、東京~新函館北斗が半額になっているのです。特急券だけではなく、乗車券込みで。在来線の割引とか乗り放題とかの切符はちょいちょいありますが、新幹線がこのレベルで割引になる事はそうそう無いと踏んでおり、こりゃ行くしかねえ!となったのが今回の発端です。
とりあえず東北新幹線北海道新幹線、全線乗り通します。ついでに北陸を除く、JR東日本の全新幹線路線乗って来る事にしました。E4系Maxの引退も決まってますし、そこもクリアしておかなければいけませんしね。
切符やホテルは全て予約を済ませているので、後は事前調査と計画詰めで準備は完了。なのですが、予約が済んだ段階で一段落したせいか、その先に中々進まずにいます。なんなら大まかなところは予約に加え支払いまで済んでいるので、行かない選択肢はもう無いのですが、時間が取れず、準備が進まないのです。まあスイッチ入れればたぶん1日で終わる程度だとは思うのですがね。寝かせて確認もしたいので、早いとこやってしまいたいものです。

 

たぶん忙しい原因その2。相変わらずマルチやりながらマルチの計画してます。
というかこれ、たぶん忙しい主原因です。およそ3日に1回のペースで1日中全力でマイクラマルチしてますし、それに加えて新しいマルチの計画や作業もやっているので、これにだいぶ時間持ってかれてる気がします。まあそこまでやっているのは楽しそうだから、の一言に尽きるのですが。
新マルチのやりたさが結構あるというのもあり、現在やってるマルチは一旦のゴールを定めて、そこへ向かって速度を落とさず相変わらず全力で突っ走っています。おさらいしますと、現在やっているマルチでは、私が動画でやっている隠居ワールドの再現を行っています。とりあえずのゴールは、鎮守府完成。動画で言うところのPart118までですね。
マルチにて鎮守府を作り始めて30回分(3日に1回なので約3ヵ月)ほどが経過しており、地上部分はほぼほぼ完成し、地下も3~4割ほどに到達しています。このペースで行けば、7~8月くらいには鎮守府完成まで行けるんじゃないでしょうか。何しろ人数多いわけではないのに少数精鋭で進行ペースがえげつないので。数年はかかると思ってたんですが、1年経たずに鎮守府完成しそうです。もちろん、ミサイル発射場に代表される、鎮守府を作り始めるまでに作られたものはほぼ全部完成しています。大きなもので言うと空港もですね。

 

そんな感じで現在のマルチを全速力で走りつつ、新しいマルチへの準備もしています。
前にも話しました通り、新マルチは生活鯖としてやっていきたいと思っているので、それなりに人数が欲しいのが本音です。しかし、1.4.7のMOD入り環境を全員に作ってもらうのは少々ハードルが高いという事実が存在しまして。「じゃあその環境作り、自動化しちゃえばいいんじゃない?」という提案が飛び出してきまして。提案をしてくださった方は技術者なのですが、出来るの?と聞いてみると、出来るよと返ってきました。そして、面白そう楽になりそうという理由で、その方に実際に作っていただける事になりました。雑談で飛び出した「こういう機能あれば良くない?」「ここはこういう仕組みにしてみよう」というのをまとめる作業こそ手伝ったものの、私はプログラミングは出来ないので、ほぼその方に頼り切りになっています。ほんと、お世話になっております。

というわけで、参加される方の環境作りに関しては恐らく完全自動化される事になります。というか、参加登録とログイン作業さえしていただければ、あとはボタン一発で環境が全自動で作られますし、その次に出てくるボタン一発でこの新マルチへ直接接続出来るようになると思います。面倒な設定は一切不要、アドレス打ち込んだりする必要さえありません。
このレベルで準備をしていますので、環境構築や技術面のハードルはほぼ無いに等しいものになってるはずです。新マルチが気になってる皆様におかれましては、超簡単なのでぜひ参加をご検討いただきたく思います。

気軽に参加していただくマルチで何をするのかと言えば、前にも書きましたが、資源ワールドで掘ったり伐採したりして資源集めて、生活ワールドで建築したりして遊ぶ、というある意味マイクラの原点のようなモノになるかと思います。
MOD攻略というよりは、街を発展させていけたらいいなーくらいに考えています。ゆるーくマターリやりたいのです。もちろん、MOD入り環境ですので便利な追加アイテムとかもあるのである程度は進める必要がありますが、それだけを目標にすると完成したところでダレてしまうので、生活の方をメインにしたいです。
もちろん、生活と言ってもどう生活するかは人によって千差万別。色んな建物を作りたい人、一つの拠点を改造し続けて強化しまくりたい人、拠点なんざ最低限でいいからとにかく掘り続けるんじゃいという人、洞窟探検をしたい人、クリーパーと戯れたい人、魚釣りをしてるだけで満足な人、畑で色々作ってみたい人、いや俺は工業をやるんだという人。色々あると思います。生活マップと資源マップの使い分けを始めとするルールに抵触しなければ、自由に生活していただいて構いません。ノルマとかはありませんので。
ただ、せっかくのマルチなので、山奥で自給自足するだけでなく、交流してみると面白いかも知れません。例えば、超高性能ツルハシが追加されていたりするのですが、ネザー要塞のアイテムを使用しまくるなど作成が超面倒です。各自が超苦労して自力で作ってもいいですが、例えばこれを量産出来る人がいるならば、その人から買うというのも一つの手だと思うのです。農業家であれば食料と、炭鉱夫であれば金やダイヤと引き換えにアイテムを得る。これが、私の考える「交流」です。
ただ、直接話しかけて取引をするのは移動が面倒だったりコミュ障的に厳しかったりするかも知れません。ならば、両者を仲介する業者がいれば、それはそれで面白くなると思います。他にも、MODの利用によって解決出来るかも知れません。というのも、色々な追加アイテムを組み合わせれば自動販売機が作れそうなのです。詳細は詰める必要がありますが、コアの部分に関しては実験済みなのでたぶん実現可能です。売り手は自力で、または仲介業者を介して商品の補充と代金の回収を行い、買う側は自動販売機に指定アイテムを入れてぽちぽちする事で商品を手に入れられます。これもこれで、面白そうな光景です。
また、通貨に関しては、特別な追加アイテムを使わずとも成立しそうな気がしています。というのも、錬金術MOD「EE2」が存在するからです。そのままだとバランスが崩壊するため、EMCを増やす機械類は使用禁止(クラフトさえ出来ないレベル)に設定しますが、そうする事でEMCを介したアイテム変換MODと化すため、例えば原木が欲しいのに通貨として受け取るのが金とならざるを得ない場合でも、EMCを介して金から原木に変換する事が可能となるため、通貨は金だろうが鉄だろうが大した問題ではなくなるのです。

マルチの仕組みやギミックばかりどんどん思いついてしまいますが、これらを実現するにはある程度以上の「参加者」が必要となります。ぜひ、参加の方を検討していただければと思います。質問があればコメントしていただければ返答する事も可能ですし、現在のマルチが落ち着く頃にはもうちょっと具体的に固まってるでしょうから、説明用ウェブサイトの用意や説明会の開催をしてもいいと思っています。現在、8月前後の開始を目標に動いています。直前になりましたらここを含め各所で案内すると思いますので、参加をお待ちしております。

アピールポイントとしては、隠居再現ワールドを併設する予定ですので、参加いただければ再現ではありますが隠居ワールドを自由に散策する事も出来ます。最初のごたごたが落ち着いてくれば隠居再現ワールドで鬼ごっこやかくれんぼなんかをして遊ぶのもいいなと妄想しています。
まあつまるところ、一緒に遊ぼうぜ、という話です。結局はそこです。

……え? 動画? ちゃ、チャントヤッテルヨ。まあ、マルチに浮気してるのは確かです。次回の目標はとりあえず今年中です。気長にお待ちください。この状況だと、たぶん暑い間には出ません。すみません。マルチが楽しくて仕方ないんです。

 

それでは眠くなってきたので、今回はこの辺にて。今回は3700字ちょいだそうです。よくもまあそんな色々と書くものです。読む側もちょっと長いと思うかも知れませんね、お読み頂いた方、ありがとうございます。

雑記6

ポップコーンおいしい。あれ、この記事前に読んだかなと思ったそこのアナタ。大丈夫、別の記事です。私がまたもポップコーン食べてるだけです。そろそろ次の箱を買わなければ。

なんやかんやで、ブログに書けるネタが思ったよりはある状況になっています。それはいいのですが、ここのところ毎日忙しすぎて記事を書く暇がなく、ネタが若干渋滞しています。もうちょい早く更新したかったんですがね……。

 

とりあえずアイマス関係から3つほど。
まず、SideMのCDを手に入れました。ついに手を出してしまいました。
アイドルマスターというシリーズは色々種類があるのですが、その中に一つだけ、男性アイドルが主体となっているものがあります。それがSideMです。女性向けと決まってるわけではありませんが、他のものに比べて女性の割合が高いのも事実。ですが、以前に放送されたアニメ自体は目を通していまして、男性だろうが女性だろうがアイマスなんだなぁという感想を抱いていました。他にも、数あるアイマスネットラジオ番組のうちの一つには、アイマスの種類関係なく全ての曲を主体とした番組もありまして。つまり、SideMの一部は知っていて、かつ曲には多くはないながらもちょくちょく触れる機会があったわけです。

そうした環境の中で、最近になってふと、SideMの特定の曲がいいなーというのが巡ってきまして。どうせだし、他にも何曲か聞いてみるかーと視聴動画を流してみると、好きな曲が割と多く。そりゃまあ、結局はアイマスですし、曲数自体も膨大ですし、刺さらない曲が無いわけがなく。
そしてある日、友人と通話してる際に「SideM結構気になってるのよねー」という話をしたところ、「布教用CDあるけど、いる?」という流れになりまして。その人的にも貰い物だから別に構わないという話だったので、じゃあありがたく、という事になり、先日着払いでCD13枚ほどが家に着弾。
一連の流れのきっかけになった「スマイル・エンゲージ」も含まれており、とてもほくほくしております。と同時に、あの曲は入ってないのね、じゃあ自分で集めるかーという思考も発生しておりまして。具体的に言うととりあえずカフェパレです。雄客様になるとかいう表現がありますが、まさにそれです。

まあそんなわけで、ついにSideMに手を出してしまいました。これで、曲に関してはアイマスの現行5ブランド全てに手を出してしまった事になります。果たして大丈夫でしょうか私。延期されまくってるとは言え、今年秋には新作ゲームも出るという話なんですが、本当に大丈夫でしょうか私。

 

アイマス2つ目。ミリ7thライブお疲れ様でした。
アイドルマスターミリオンライブの7thライブが先日、富士急にて開催されておりました。コロナの関係で発声こそ禁止なものの、一応有観客。さらに映画館中継(LV:ライブビューイング)もありましたが、こちらも緊急事態宣言に伴う休業要請が出されている場所、つまり休館している映画館の分は中止となりまして。結果として、急遽用意された有料生配信を利用する形での参加となりました。現地は元々行くつもりなかったです。遠いので。
映画館もどうかなーと元から思ってたりしました。というのも、コロナ前のLVであればほぼ全員立ち上がり全力でコールを入れとても楽しいものだったのですが、コロナの関係でその辺りがどうなるかが未定としか表記されていなかったためです。蓋を開けてみれば、LVに関しては発声どころか立つのも禁止と、現地より厳しいルールになっていました。なら、色々劣るものの比較的自由に動ける家でいいかなー、という具合になりました。料金が映画館より高かったのはうーんという感じはしましたが。

さて今回のライブは、アイマスの単独ライブ史上、初の野外公演でした。観覧ルールが映画館より現地の方が緩かったのはここが関係しているのかも知れません。まあどちらも結局発声禁止、つまりコール禁止なので色々とつらいものはありますが。
とは言え、現地有観客としては、私が追ってるものでは久しぶりのライブ。1.5万のスピーカーと31.5型の画面をフル活用して楽しませてもらいました。自宅で一人であるのをいい事に、歌ってみたり、ジャンプしてみたり。夕方から夜にかけての公演だったためだんだん暗くなっていき、ライトが映えるようになるのが良かったり、フィナーレでは花火まで上がったりと、野外の良さもとても感じられるものでした。
まあ、細かいところは全然覚えていないのですが。アイマスに限らないと思うのですが、ライブは、本番を全力で楽しんで、「あー楽しかった。何も覚えてないけど、楽しかったという事だけは覚えてる」となるものだと思っています。細かいところに関しては円盤買って繰り返し見る事によってようやく補完されるものだと思います。今回のライブは、想定内の値段であればたぶん円盤買うと思います。いいライブでした。

 

アイマス3つ目。デレ総選挙結果発表。
アイドルマスターシンデレラガールズでは毎年、シンデレラガール総選挙というものをやっており、まあ基本的には人気投票です。が、この総選挙で上位に入ると、上位数人でユニットを組んで新曲を発売する、というものがありまして。そのような事情もあるのか、毎年この時期は各陣営がだいぶ本気を出しています。ちなみに投票券は一人一枚とか一日一枚とかではなく、イベントの報酬でもらえたり、課金で買えたりします。やばいです。まあ完全無課金の私は、無課金の範囲内でちょっぴりの投票券を収集し、「今年はこの子にするかー」という感じで決めて投票しています。特定の一人または少数を応援するという感覚が無いためですね。

まあそんな選挙期間が1ヶ月ほどありまして、先日結果が出ました。シンデレラガールの方は、まあなんというか、そうですかーという感じ。順当とも言いますか、特に驚きもなく。
同時開催されていたボイスオーディションは、そうきたかーという感じでしたね。こちらはまだボイスがついていないキャラ限定で、上位3人にボイスが付くというものなのですが、それぞれのキャラはともかくとして、この3人でユニットとなるとどうなるんや……というのはあります。
さらに、一日一票であったドリームユニット決定戦なるもの。こちらも、有名ユニットが入ってなるほどねーという感じでした。
今回の私の投票先は、総選挙が岡崎泰葉、ボイスが工藤忍、ユニットがフリルドスクエアでした。このうち、ユニットに関しては1位がフリルドスクエアとなっていたので、やったぜとなりました。運営さん早くフリスクに声付けてください。ていうかユニット曲出してくださいお願いします。あと、ボイスの方を見ると、七海に声付くのが楽しみですね。そんな感じです。

 

 

アイマスはこのくらいにして次。メモリ増設しました。
以前からメモリ使用率が若干厳しいなぁという感覚はあったのですが、最近よりギリギリになってきた事と、次回の新マルチがやる気満々になっており、その運用をする事を考えると絶対メモリ足りないだろ、となったため、勢いで買ってしまいました。DDR4-2666、8GB×2、8000円でした。まあ悪くない。
タイミングを見てPCをシャットダウンし、メモリをごそごそと取り付け、事前にセットしておいたmemtest86を起動して適当に放置。数時間後に戻って来るとエラー無しでpass3に入っていたので、ならたぶん大丈夫やろとテストを中断。通常起動しまして、無事、搭載メモリが48GBとなりました。ひゃっほう。ちなみに今までは32GBでした。
その後普通にPC使ってますが、動作は問題なさそう。メモリ使いまくる場面も何回かありまして、やはり余裕があると良いですねーという感じでした。まあDDR4-2666と現時点から見ると若干古いやつなので、次に購入するPCにまで使いまわせるかどうかは微妙なところな気はしますが、使いまわせるならぜひそうしたいものです。
ちなみに2666を選択した理由は、単純に安かったからというのと、現在のPCに搭載されてるのが2666だからです。そこの数字合わせておけばそう失敗しないでしょう。

 

まだもうちょいネタはあるのですが、執筆時間が1時間以上になっており文章アウトプットがしんどくなってきたため、とりあえず今回はここまでとしておきます。
はてなブログの編集画面、文字数カウンターが出るのが地味に嬉しいですね。今回は3400字ちょいだそうです。原稿用紙9枚弱ですか。

雑記5

ポップコーンおいしい。よく食べるので、最近は箱買いしています。44袋入りなのですが、年3~4箱ほど食べています。ついでに大粒ラムネも箱買いしています。

 

いつの間にか一週間ほど経っていますが、動画を投稿しました。隠居生活Part126が上がりました。各方面から「生きとったんかワレ」「相変わらず規模がおかしい」などのコメントを頂いており、嬉しい限りです。自分ではそんなに規模がおかしい自覚は無いのですが……。「こういうの作ったら面白そうやな、やったろ」程度の動機なので、規模はあまり考慮していません。

そんな動画の説明文にこのブログのURLを張り付けてみたがため、アクセス数が大変な事になっています。投稿日なんか1450以上です。思ったより皆さん説明文読んでるんですね。さすがに投稿頻度をご理解いただけたのか、日に日に減少していますが、それでも昨日も300以上あったため、わーおとなっています。私としてはオープンにしてるコンテンツのアクセス数が増えるのは嬉しいのでほくほくしています。
まあ、このブログはあまり動画の裏話とか書かないと思いますが。そもそも裏話とかあるなら動画で大体言ってしまってると思うので、あまり言ってない話というのはなかったりします。「そう言えば」程度の話はあるかも知れませんが、その程度の話はあまり上がってこないと思います、喋る気が元から無いので。なので、今日も今日とて動画とあまり関係の無い話をします。

 

暑いです。
昨日は5月にも関わらず冷房を入れてしまったほどには暑いです。朝起きると室温表示が30℃になってるので本当に暑いんだと思います。暑いだけならまだいいのですが、そこに湿気が加わるともう手が付けられません。5月ってカラっとした暑さじゃありませんでしたっけ? と思ってたら今日というか日付的には昨日に近畿地方を含めたエリアの梅雨入り速報が発表されたので、マジかーとなっています。ちょっと早くないですかね。
湿度が上がると蒸し暑く不快なだけでなく、私の場合は腹も壊すので、本当に色々とダメです。蒸し暑いのも普通に耐えられないので、そういう意味で昨日は冷房が入りました。除湿冷房です。冷気だけでなく、私は冷房の匂いも割と好きなので「あーこれこれこの匂いー」となっていました。ケチなので出来るだけ我慢はしますが、アカンとなったらこれからも5月中に何回か使っていくと思います。本当に湿気はダメなんです。

 

新しくしたキーボードの話。
10年使っていたキーボードが壊れ、仕方ないので適当なキーボードを買ったら失敗し、がっつり調査と試し打ちしたら2万円のキーボード欲しいとなって、最終的に1300円のキーボードを買ってきた、というのが前回のあらすじ。
そのまま一週間以上使っているので、たぶんこのままこのキーボードを使っていく事になるんだろうと思います。動画編集時もそこまで不自由しませんでしたし。打ち心地も割と軽快と思えるので、良いと思います。ただ、慣れはもう少し必要な気がします。まあそれに関しては結局使ってる時間次第ですので、のんびり行くしかないですね。たぶんブログ書く頻度上げたら慣れるまでの期間短くなると思います。

 

イクラの新しいマルチを考えている話。
動画が出来上がったためか気が抜けて、ちょっと気分転換なゲームしたいなーと、スローライフ出来そうなオンラインゲームを探していたのですが、どうもいい感じのが無く。まあそもそもまともなオンラインゲームとかした事ないので、それ自体にハードルを感じているというのはあるのですが。で、なんやかんやで結局マイクラかなぁと戻ってきてしまいまして。

現在もマイクラマルチプレイはやっているのですが、これは隠居ワールドをマルチ出来る環境に再現する、という目標でプレイしていまして。どういう事かと言うと、スローライフは出来ないのです。EE2によって資源は無限化し、掘削も単純なブロック設置も特殊ツールを使ってパパっと出来てしまう。それはそれでいいんですが、それとは別にもう少し不便な生活もしてみたいんです。何より、隠居ワールドを再現する、という目標が大きな制限となっており、つまるところ隠居ワールドにないオリジナル建築がほぼ出来ない状態となっています。一応土地は確保しているのですが、どっかのアホ隠居はえげつない規模、主に物量押しによる建築を行っているため、それを再現するとなるととてつもない手間がかかってしまい、スローライフとは程遠い物となっています。常に全速力です。
また、同じレベルの各種機械を使っても結構な時間がかかる事が予想されるのに、フィラーもビルダーも無いに等しい環境でそれをやっているので、余計に時間と手間がかかりまくっています。分かってて手を出したとは言え、実際にやってみると予想以上に大変。
最終目標は、マルチプレイが出来る環境で隠居ワールドを再現して「色んな人に実際にログインしてもらって隠居ワールドを体験し楽しんでもらう」事なので、現在はあくまでその準備段階に過ぎないのです。もちろん色々楽しんでやっていますが。

 

つまるところ、「今のマルチも楽しいけど、それはそれとして別志向のマルチもやりたい」という事になります。
方向性としては、いわゆる街サーバーというものに分類されるようで。生活(建築)マップと資源マップを用意し、資源マップで資材を収集、採掘し、生活マップの空き地で建築を行って、次第に街を発展させてゆく、という感じです。採掘だけして得た資材は譲渡したり売ったりする人や、資材は譲ってもらったり買ったりして建築だけを行うという人がいても面白いかも知れません。対価が必要かどうかはさておきそれだけでマーケットが成立しますし、例えば農業や畜産をやる人がいれば食料店をオープンする事も出来ます。まさに「生活」。面白そうです。

まあ生活マルチで遊びたいだけなら、たぶん既にそういうサーバーはいくつもあるので、そこに飛び込んで行けばいいような気はするのですが、色んな事情で独自サーバーを設けたい気がします。
まず1つ。圧倒的コミュ障。既に存在しているコミュニティへ飛び込んで行くのはやはり結構な勇気が必要です。これが出来るなら適当なオンラインゲームへ飛び込んで行けてる気がします。
2つ。新しいバージョンを知らない。仕様変更が多すぎるので、色々と受け付けない部分も多いです。
3つ。少しはMODも使いたい。やりたい事はバニラに近いとは言え、ちょっとした便利なMODとかは使いたいです。MOD入りサーバーってあんまり無いというただのイメージから来ているので理由としてはちょっと弱いですが。
あれ? この理由って、私が立ち上げる場合に私にとっては解決になる問題であって、そこに参加する方々にとってはまさにドンピシャな障壁では? え、えーっと……困りましたね。可能であればブログを読んでる方からも参加を検討いただけないかと思っていたのですが。
えーっと、一応私が立ち上げる場合の反論も書いておきますとですね。
1に関しては、コミュニティと言えるほどのものはまだ発生してないに等しいです。私と仲が良いのは5人いないくらいなので、ほとんどは新規さん同士になると思います。どっちにしろオープニングメンバーです。既に始まってるマルチやオンラインゲームよりはマシなはずです。
2に関しては、1.4.7と古いバージョンになるので、最新から見ても仕様が違うのはどうしようもないです。えーと、えーと、ど、どうしようもないです。一部のバニラブロックに関してはMODで追加されてるのでそれで許してください。

1.4.7で独自マルチを行うメリットや独自性は他にも一応あります。
まず、やはりMOD入り環境であること。この時代の工業系のMODや建築補助系のMODが入っているので、例えば簡単な量産ラインなんかは作る事が出来ます。申し訳ありませんがサーバーの負荷を考えると各個人が大規模な工場を構築する事は出来ませんが、そうですね、パイプやエンジン等、機能を持つブロックは1人あたり100個くらいは使えるとは思うので、簡単な工房くらいは作れると思います。
今回はがっつり工業する気はあまりないので集中型の共有工場はあまり作る気はしてないのですが、そうですね。鉱石の処理を例に取ると、粉砕屋さん、精錬屋さん、というように建物ごと分けてみて、業務提携や取引先という感覚でやってみるのもいいかも知れません。アイテム輸送に関してはテレポートパイプ系のものを使えば長々とパイプを引く必要も無いですし(パイプも重いブロックに分類される)、より雰囲気を出すならチェストトロッコを用いて貨物鉄道を敷くのも有りかも知れません。資材のない序盤はそれぞれの受付チェストに手動で入れるとか、色々考えられますね。やはり個人が総合工業をする事は出来ませんが、これらの要素1つにつき担当者を1人割り当てるというやり方も面白いかも知れません。その人がしばらく来なかったりすれば吸収合併されたりもするわけですね。

思ったより妄想が膨らんでしましましたが、次のメリット。隠居ワールドを観光出来ます。
現在行ってるマルチで進めている「隠居ワールド再現」ですが、目標は再現する事ではなく、再現が(ある程度にしろ)完成したワールドでみんなで遊ぶこと。しかし、それを達成するにはある程度「遊ぶ」ためだけの期間を設けてマルチを開く必要がありますが、観光客が入らない状態でそれをやるのには運営視点からして色々と限界があります。長くて一週間程度が限界です。が、新しいマルチに複数用意されるワールドの一つに隠居再現ワールドを組み込めば、新しいマルチの方針で遊びながら、観光客待ちをする事が出来ます。これは運営視点ですね。参加者視点にすると、観光出来る期間が一週間に限られるなんて事はなくなります。新マルチが続いていれば、いつでも隠居再現ワールドに入る事が出来ます。
隠居再現ワールドは、負荷の関係や一部MODが存在しないなどの理由により、工業やギミック要素(ウゴがない)は薄めではありますが、入り組んだアホ規模建築には少々力を入れているので、それなりには楽しめると思います。ぜひ迷子になってみてください。

あとまあ妄想としては、やはり鉄道好きとしては、鉄道を中心とした交通整備もやってみたいところではあります。RailCraftやRedPower、ワイヤレスRS、ComputerCraftなんかもあるので、これらを組み合わせれば色々と自動システムも組める気がします。トロッコで走って次の駅に到着する時、前に別のトロッコがいたら一旦停止したり、隣のホームに入ったりとかも出来ますね。単線では正面衝突しないように、両方向から同時に出発出来ないようにするなんて事も。
この辺りは鉄道とギミックやシステムが好きな面が出てしまいますね。建築ではなくそんな要素ばっかり作ってるかも知れません。最近125隠居本編ではそういうのほとんど作ってないので、やりたさは結構あります。

 

負荷を考慮し、TT等禁止要素も多くなるとは思いますが、出来れば多くの方にご参加いただきたいと思っています。
現在の147マルチにて鎮守府が完成し一旦休止となった後に開始するつもりをしているので、少なくとも数ヶ月後の話ではありますが、もし気になるという方がいらっしゃいましたら、こちらの記事にコメントいただけると嬉しいです。参加予定者が増えるのであれば、こちらもやる気と本気度が上がりますゆえ。また、「こういうの作ってみたいんだけどいい?」などの質問や疑問点などもコメントして頂ければお答えいたします。

 

一応、このブログは登録ユーザーでなくとも、誰でもコメントを書き込めるよう設定してあります。気軽にコメントしていただけると私が喜びます。

では今回はこの辺で。なんか4800字超えてしまいました。

雑記4

前回の雑記3の投稿直後、読者が30人以上、スターも50以上いただくという何が起こったな事がありました。何が起こった?
まあ、だからと言って更新頻度が上がるわけではないんですが。色々忙しかったりなんやかんやで更新出来ていませんでした。

 

忙しかったものの一つ。キーボードが壊れました。
いやまあ、文字は全然打てるんですが、ゲーム、Minecraftにおいて移動がおかしくなるという現象が発生しまして。
何もしてないのに壊れたと言いたいのですが、Windowsのアップデートをかけてからその現象が発生したので、最初はソフト的なものを疑いました。ドライバを入れ直してみたり、Javaのバージョンを上げたり、下げようとして失敗したり、USBポートを変えてみたり、キーボード分解して洗ったり清掃してみたり。しかし一切改善せず、おまけに予備のキーボードでは普通に動くのです。つまり、Windowsアップデートをかけたらキーボードが物理的に壊れた? さっすがMicr〇softさん。まあ、これに関しては他のPCに繋いで動かしてみるとか色々やりようはあるのですが、他のキーボードで動くのならそれはキーボードの故障ではないか、という判断を下しました。
キーボードは最初に買ったPCにくっ付いてきたやつで、なんやかんやで10年以上酷使していました。150本ほどのゆっくり実況動画を全てそのキーボードで作っていたのですから、一体どれだけ打ち込んだことやら。ていうか、割と最初の方にコーラをこぼして、しかも自然乾燥だけさせて数ヶ月は洗いもせず普通に常用してたので、相当過酷な環境だったはずです。にもかかわらず10年以上持つとは、凄いですね。どんなキーボードだHPさん。ただのメンブレンではないのか。

まあそんな事がありまして、じゃあキーボード買うかーとなり。これまで使ってたキーボードは、キーストロークはともかくとして背がだいぶ低いというか、むしろ本体が分厚いのかな? まあともかく、キートップとボディの高さに差があまりないタイプでして。そして予備として所有したまに使ってたやつは、ボディとキーに高さ差があるタイプで、やはり使いにくいなぁと思っていたため、とりあえず高さに差があまりないタイプを探し、適当にネットで注文。注文から12時間程度で届くという驚異のスピードでした。
しかし、これがいけなかった。たぶん通常のメンブレンであればそんな大問題にはならなかったのでしょうが、あろうことか注文したのは静音モデル。これまで静音キーボードというものを触った事がなかったので、届いて触ってみて初めて「あれ?」となったのです。なんか、ぐにゃってする。まあ、カチャカチャ言わせたくない人用なので当たり前っちゃ当たり前なんですが、そんなもの求めてない私にとっては大失敗。打ち心地最悪だし、肝心のMinecraftにおける反応も悪いし。結局、届いてから6時間程度で押し入れ行きが確定。注文から、もっと言えば物色からでさえ24時間経たずに失格判定というすんごいアホな事をしました。ちょっと高かったですし。ああ、私の2600円……。

失敗した最大の原因は試し打ちをしなかった、つまり店に行って展示品を触らなかった事。
というわけで、次の空き日に私は電気屋へと向かいました。コロナによる緊急事態宣言が出ているため、電気屋もあちこち休業していましたが、なぜかくっそでかいヨドバシ梅田は営業しておりまして。ほんと、何で? まあ、営業しているならと、ありがたく訪問。ちなみに店の入り口には店員が常駐して検温とアルコール消毒を徹底していました。一応そこらへんはちゃんとしている(?)らしい。
ヨドバシのキーボードコーナーに行くと、まああるわあるわキーボード。展示品も大量に。しかも、ゲーミング用と一般用の二ヵ所にずらーっとありまして、とても良い感じでした。求めてる条件に合致するやつ、かすってるやつを片っ端から触ること約1時間。その時点での結論は、ロジクールG813-TCでした。メカニカルゲーミングキーボードという分類になるんですかね。軸は茶軸相当。最初は青軸かなーと思っていたのですが。いわゆる、叩くたびにカチカチ言うやつ。ただ、さすがに常用してたらうるさいかなーと思ったので、打鍵感はありつつもカチカチ言わないやつを選択。ただまあ、これ、2万円するんです。残念ながら、2万円はポンとは出ない。とりあえずメモだけして、次の場所に向かう事にしました。
ヨドバシ以外に、日本橋のPC屋各店も割と営業してるようだったので、そちらに移動しこれまた片っ端からキーボードを触りに行きます。特にドスパラはパソコンに繋がってるものも多かったので、実際にどこまで押し込んだら反応するのかなという事も試す事が出来ました。マウスは見当たらなかったので、win+Rからnotepadと打ち込んでメモ帳を呼び出したりして。この方法、普段は一切使ってないのですが、よく思いつきましたね私。PC屋と言っても、どちらかと言えばゲーミングPCとしての側面が強いところばかりで、ていうか展示するほどの価値があるものも基本的にゲーミングデバイスになるわけで、日本橋で触る事が出来たのはゲーミングキーボードが主でした。G813は、ワイヤレスモデルも含めれば大体ありました。
ちなみに普通に歩いてたら物乞いに話しかけられたりもしました。実在したんですね。メイドさん日本橋なら割とごろごろしているのでそこまで驚きもしないですが。ああ、休日という事もあってか、ヨドバシも日本橋も結構、というか普通に人いました。普通の休日くらいでした。

まあそんな感じで、惚れたのはG813だなぁという感想を持ちながら帰宅。ここで、2万円で勝負するか、安物メンブレンでガチャするか、という迷いが発生。2万円を買えばそこそこ高い確率で当たりとなるでしょうが、もし外れた時のダメージが大きすぎるというのと、2万円かけたところで10年使える保証あるんですか、というものがあり。一方、メンブレンガチャは、相性の良い当たりを引く事が出来れば最強です。実際、壊れたキーボードもメンブレンながら10年酷使する事が出来たという実績があり、また仮に2000円のものが3年で壊れたとしても、2万円使い切るには30年かかる計算になります。さすがに一つのデバイスを30年持たすのは厳しいものがあるのではないか、という感じはします。デメリットとしては、10回も買い替えてりゃモデルチェンジとかで必ず合わない仕様変更が入って、またキーボード探しをやらなければならなかったり、不具合が出る度にキーボードの物理故障という判定下してそこから購入に入らなければならないなど、まあ要するに面倒は面倒という事です。2万で10~20年物当たりを引く事が出来れば、掃除こそすれどずっと同じデバイスを使い続けられるので、それはやはり大きいです。あとメンブレンのデメリットはやはりガチャをする必要がある、つまりハズレの可能性がそこそこ存在する事です。

でもなー2万円はちょっと出んしなーかと言って1000~2000円のやつ何回も買って試すのもアレやしなーどうしたもんかなーとうだうだすること約1時間。「とりあえず安いのもう一回買ってみるか」となりました。そこでさらに迷ってうだうだをした挙句、「前回失敗したし、今回買うやつはちゃんと触ってから買おう」となりまして。一旦家に帰っていたのに、夕方から再びヨドバシへ出発。後日行くくらいなら今行きます。
事前にネットで探して当たりをつけておき、ちゃんと展示品にあったのでしばらくカタカタと触っていました。高さ差についてはもうちょい縮めてほしいのが本音ではあるものの、これ以上となるとノートPCのような薄っぺらいやつしかないですし、妥協点かなと思いました。比較的安いですし。
というわけで、そのままその場で商品をレジに持って行きましてご購入。G813と同じロジクールの、しかしモデルはK120。値段的にもたぶん一番下のやつなんじゃないですかね。構造もメンブレンです。値段は1300円でポイントは10%付与、つまり実質1170円でした。まあこれなら、仮にダメでも2600円よりはダメージは少ない。

帰宅し、PCに繋いでみてあれこれ試したり、タイピングテストをやってみたり。第一印象としては「慣れてくれたらいいなぁ」という感じです。というわけで、慣らす意味も込めて今回のブログもその新キーボードK120で書いています。感覚としては、極端に悪いものではないです。が、ミスタイプはどうしても以前のやつに比べて増えてますので、やっぱり「慣れてくれたらいいなぁ」という感じです。切り捨てるほどではないので、たぶん最低限少しは使うと思います。そろそろ動画編集に取り掛かれそうな気配がしているので、たぶん次の動画はこのキーボードで作るんじゃないですかね。ある意味、そこをクリア出来れば合格みたいなもんなので、タイミング的にはちょうどいいかも知れません。

 

というわけで今回はこの辺で。やる事がとても多い。

雑記3

だから更新頻度絶対落ちるって言ったじゃないですか。
どうも綺麗に一週間開きましたはい。今後も適当にやっていきたいと思います。絶対頻度下がり続けます。

 

パソコンデスクとかを買った話と、スピーカーとかを買った話にて、現状を書き出す事が出来たので割と満足しています。そんな経緯がありましたため、1年前とはパソコン周りが様変わりしています。単純に自分好みの格好良さになったのもそうですが、使い勝手も思ったより向上しており、そういう意味でも良かったです。計画的にやったというわけではないのですが、全部バラして1から組み直したところ、割といい感じになりました。
一番変わったと思うのは、PC本体との位置関係でしょうか。以前は比較的遠い位置にあったものが、現在は足元のすぐ左にあります。利点は、CD取り込みで内蔵ドライブを使用する時にとても便利なこと。欠点は、思わず足で蹴りそうですんごい怖い事です。

そんなPC周りですが、強化したい欲は尽きず。というか、今度はPCそのものを強化したいです。
主に不足を感じているのはメモリ。32GB積んでいるのですが、27GBくらい使用中になる事もあり、そのくらいの域に達してくると仮想メモリへの待避がたぶん発生しているので、もう少し余裕を持てるようになりたいところです。
まあ何でそんな使用しているのかと言えば、最大の要因は仮想Linuxに6GB固定で割り当ててほぼ常時起動しているがためと思われます。この6GBという値、気持ち的にはむしろ増やしたいくらいなので、そういう意味でもメモリが足りていません。
あとはまあ、RAMディスクが乱立しているのもあるでしょう。こちらでも5GBほど持っていかれてます。が、こっちもむしろ増やしたいくらいでして。
よって、メモリ使用率は常時75%を越えておりまして。

DDR4のデスクトップメモリと言うと8GB1枚で5000円、2枚で1万円くらいなので、買っても良さそうな気もするのですが、当然そんな金額ポンと出るわけもなく、金が出たところでそれ以外にも問題がありまして。
大きなものとしては、私の性格上、メモリを購入して取り付けたら間違いなく本PCにてメモリ動作テストを行うので、それを実行している間、PCが使用不能になります。
残念ながらネットに繋がるサブPCも所持していませんし、そもそもネットに繋がるサブPCがあったとしても、本PCと同じ光景が再現されていなければ確実にストレスになるので、サブ運用は色々と厳しいものがあります。実際には1日というか、18時間くらいかつ開始終了時刻を自分で定める事が出来るのならそんなにストレスは受けないのでしょうが、PCが使えないと想像しただけで精神的に来るものがあるので、これ依存症というやつですかね。

ちなみにメモリを追加購入するメリットとしては、容量が増えるという直接的なもの以外に、近い将来買い替えるであろうPCにメモリを持っていく事が出来る、というものがあります。
上述のように、私はどちらかと言えばメモリ使用量が多い方だと思っており、今回のPCの購入時には最初から32GBを載せています。が、メモリはどうしても高価な部品で、PCの価格を押し上げる要因としては大きな方だとも思っています。であるならば。まず現在のPCに、元からの32GBに追加で16GBを載せます。そして新しいPCを丸ごと購入する時、メモリ量を16GBくらいに設定しておきます。そして、その新PCに、現在PCに元からあった32GBを移植するのです。こうすれば、出費を抑えつつメモリ容量を48GBに増やした環境が維持できる、というアイデアです。
まあこれにも色々と問題があるのですが。
メモリは壊れにくい、もしくは初期不良以外でほぼ壊れないと言われてるパーツではありますが、一方で10年程度が限界とも言われており、現在丸3年、PC買い替え時には丸4年動かしっぱなしとなる元からある32GBが果たして大丈夫なのか。当初は大丈夫でも、新PCをまた何年も動かしていった頃、不具合が出たりしないか。それ以外にも、規格に差があり過ぎると問題が出たりしないかだとか、パーツ自体の相性問題は大丈夫だろうかとか、まあ色々あります。
そういう事を考えると、メモリを含むパーツの持ち越しはやめた方がいい、という事にもなります。

そもそも私が、ある程度デスクトップPCを使い続け、パーツ交換や増設も行ってるにも関わらず、新しいPCを丸ごと、自作もせずBTOで購入するのには、一番にはそのような理由があるからです。
つまり、継ぎ接ぎだったり古いパーツが混じっていると、そこが原因で不具合が起きる、かもしれない。
あくまでかもしれないではありますが、PC安定動作依存症としては、PCが止まるととても困るのです。具体的にはストレスがかかりまくって精神不安定になり、死んだ方がマシなんじゃねという考えに至ります。死ぬどうこうはどうでもいいのですが、この状態自体は割としんどいので、可能な限り回避したいのです。
となると、PCの安定的な動作を可能な限り追い求める事となるわけで。例としては、HDD等のデータドライブの交換は割と容赦なくやります。過去には、ちょっと読み出しに時間がかかったという理由で2年物のHDDを交換し、古い方は捨てています。HDDもSSDも消耗品です。最近は職務質問かけるかどうか少し疑う程度の状態にはなってきているので、遅くとも1年以内に次のを買うと思います。

 

新しいPCを買いたい話。
私のPCの使い方は周囲の人の話によると若干おかしいらしく。CPUの1スレッドをほぼ100%占有する程度のゲームを、メンテ時を除き24時間365日起動しっぱにしているだけなんですがねぇ。
まあつまるところ、そこそこの負荷が常時かかってるような使い方をしているわけで。さすがにそれをHDDやSSD上で起動させておくとそれらの寿命が一気に縮まる気がするので、ゲームデータはRAMドライブに置いて負荷軽減を図ってはいますが、それでもPCを24時間起動しっぱにしておく事自体、あまり一般的ではないらしく。

そんな状況であるため、サーバー機買った方がいいんじゃね、とも言われてたりします。まあ個人がサーバー機買って、それを今までと同じ使い方出来るかと言うと無理な気がするので、カテゴリとしてはワークステーションとかになるんでしょうかね。何にせよ、今の知識のまま、今の使い方をするのであれば、高耐久パーツで固めたPCを使うしかありません。
まあ、マザボと電源がしっかりしていればいける気もしますが。CPUやメモリはほぼ壊れないと言われていますし、SSDやHDD、グラボは交換経験があるのでそこらを交換するのに抵抗はないですし。
現在の想定としては、マザボと電源を比較的高耐久のものとし、SSDとHDDは2年程度経過で故障してなくとも交換し、4~5年が経過すれば次のPCを購入、という流れです。私の使用環境というか目的にはXeonCPUはたぶん合わないので、そこらを考えていくと自作にした方がいいのかも知れません。まあ面倒なので自作代行系のBTOを利用するつもりでいますが。
とか考えてるとついついBTOサイトでカスタマイズまでやってしまうのがいつもの癖。なんか23万円越えたのでげんなりしてしまいましたが。もうちょいなんとか……ならないんでしょうね。たぶん一番安く済ませる方法は私の使用方法を見直す事だと思います。見直しませんけど。

 

さて、1時間程度で終わらせるつもりが色々調べたりしながら書いてたら2時間超えたので、今日はこの辺にしておこうと思います。
ではまた。

スピーカーとかを買った話

前回「パソコンデスクとかを買った話」の続きになります。
あらすじとしては、新しく140cm×60cmのデスクを購入し、その上に追加1枚を含め画面を4枚展開しました。

 

さて、今回はスピーカーとかを買った話です。
これは「ミキサーとかを導入してみた話」の続きでもあるのですが、そちらは少々古いので、そこはアップデートして書き直したものを含みたいと思います。

まずは前回と同じく、登場する物品を一覧にして整理します。
まず、今回の話に登場するものの、以前から所有していたもの。
・デスクトップPC(今回は音の再生機として)
Steinberg USBオーディオインターフェース(CI1)
YAMAHA 6chアナログミキサー(MG06)
BEHRINGER ヘッドホンアンプ(HA400)
・Creative PCスピーカー Pebble(SP-PBL-BK)
・家で拾ったよく分からないコンパクト2.1chスピーカーセット
・ケーブルいろいろ
・イヤホン2つ

続いて、今回新たに購入したもの。
SONY ブックシェルフスピーカー2本組(SS-CS5)
CLASSIC PRO パワードサブウーファー(CS108SP)
CLASSIC PRO スピコン-バナナプラグケーブル×2(SKB03B)
・グリーンハウス 70cmポールモニターアーム(GH-AMC03B)
・LiNKFOR DAC 光デジタル→アナログRCA変換
思ったより多いですね、まあいいや。
では、書いていきます。

 

まずは購入前の話から。
元々は、パソコンのイヤホンジャックに直接挿してイヤホンとかを接続していたのですが、そのイヤホン自体、状況により2種類を使い分けておりまして。さらに、場合によってはスピーカーを使う事もあり、そこもケーブルの挿し替えで対応していました。
そんなある日、なんとなくで音質向上としてUSB-DACを導入してみたくなったのですが、何かいいのないかなーと家族の前でポロっと言ったところ、「こんなんならあるで」とオーディオインターフェース(CI1)が出てきました。何であるんだというツッコミはさておき、1万円クラスのものをタダでゲット。それを経由して音を聞いてみると、「今まで聞こえてなかった音が聞こえる気がする」と大満足。
ついでに、いい方のイヤホンはCI1に、普通の方のイヤホンはPCに直で、という挿し分けが出来た事により、PC上から出力先を選べば、ケーブルを挿し替えずともイヤホンの使い分けが出来る状態となりました。ただ、これにも欠点があり。というのも、CI1はUSB接続なのですが、こいつは常時繋いでるわけではないので、使う時にいちいちUSBを接続して、さらにPC上で出力先を変更し、という手間が発生していたのです。そのくらいと言えばそのくらいなのですが、なんとかならないかなーと思っていたのでした。

それからまたしばらくした頃。
未だに何が原因かは分かっていないのですが、PCを一定期間連続稼働させておくと、音にノイズが混じるように。OS再インストールまでしてみたのですが、むしろ状況は悪化。こりゃどうしようもないなという事で、iPadやお古のノートPCといった、本PCに依存しない音源を確保するハメになりました。こうなると、イヤホンの挿し先は大変な事になりまして。というか、音楽のためにiPadにイヤホンを挿すと、本PCの通知音とかは一切聞こえない状態となるため、これはこれで困ったという状態に。
なんとかならないかなーと適当に思っていたところ、「オーディオミキサー? なるほど?」という発見があり。色々調べていった結果、音源が複数あり、それを一つのイヤホンで聞きたい、という要求には見事に合致するものだったため、なんやかんやでYAMAHAのMG06を購入。さらに、ミキサーの出力に、ステレオ1in4outのヘッドホンアンプであるHA400を接続する事により、出力先を最大ステレオ6系統に増強。
これらにより、以前から思っていた「イヤホンいちいち挿し替えるの面倒臭い」問題も解決。入力出力ともに余裕があるので、全て接続しておけば、どの端末から音を流そうと全てミキサーに入って1本化され、出力先選択は対応するノブを捻るだけ。おまけに、これも以前から出来ないかなーと考えていた、物理デバイスによる音量調整も実現でき、大変に満足。

また数ヶ月後には、これまた家に余っていた小型のアンプ内蔵サブウーファーと小型パッシブスピーカー2本(恐らく簡易ホームシアター的組み合わせ)を譲り受け、以前から使用していたPC用スピーカーよりも迫力のある再生環境も手に入れました。これについても、出力先が余っていたため、既存の構成に追加という形で組み込む事が出来ています。なぜかステレオミニ-RCAの変換ケーブルも持ってましたし(たぶん10年前の100均のモノ)。

 

ここでこの時点での構成を整理します。
まず音源となる機器は、本PC、iPad、お古のノートPC。ただし、本PCの謎ノイズ問題はいつの間にか解消されていたため、本PC以外はほとんど使っておりません。
次に間に挟まるモノ、アナログミキサー。本PCとは、アナログケーブルにて直接接続に加え、オーディオインターフェースCI1を間に挟んだモノの2系統で接続しています。
ミキサーからの出力先としては、1.耳栓型イヤホンに。2.PC用アクティブスピーカーCreativePebbleに。それ以外はヘッドホンアンプHA400を介してまして、HA400から3.オープン型イヤホン。4.家で拾った2.1chスピーカーシステム。以上、4系統に接続されています。

この構成の状態で、前回の話に出たパソコンデスクの購入がありましたため、ケーブル類も全て一度取り外して再構築を行い、新デスクに設営が完了。

 

その状態でしばらくいい感じに過ごしていたのですが、4.家で拾った2.1chスピーカーシステムの、主にサブウーファーの音がなんだかおかしい事に気付きまして。元々古めの機器であった事もあり、寿命なのかなぁと判断。
そこで「じゃあ2.1chシステムを丸ごと新調するか!」とよく分からない決断が下りまして。かくして、散財が重ねられる事になりました。

 

と言ってもお金があるわけでもなく、ていうかそんなに高級品買ったところで分かるような耳は持っていないので、適当に1万円くらいのブックシェルフ型ペアスピーカーに、安いサブウーファーがあればいいかなーという感じで捜索。
結果、スピーカーはSONYのペア1.5万円のものに決定。これは、家で拾ったスピーカーもSONYだった事に由来。壊れたのは謎メーカーのサブウーファーで、そこからRCAで接続されていたSONYのスピーカーは恐らく未だ健在。
サブウーファーはかなり迷いましたが、最終的にクラプロの安いやつに。理由は、サブウーファー自体に、パッシブスピーカー用のアンプ機能が内蔵されており、別途アンプを買う必要が無かったためです。それでいて値段自体も他のサブウーファーと変わらず。じゃあこれでいいじゃん、と決まりました。ちなみにこれを選ばなかった場合、YAMAHASONYのサブウーファーと、YAMAHAのプリメインアンプA-S301の組み合わせになっていたと思われます。
なお、音には元からそこまでこだわりは無いので、とりあえず鳴ればいいんじゃねくらいで考えています。どうせバカ耳なので。なら1.5万円のスピーカーなんかいらないんじゃないかとも思いますが、これに関してはブランド買いの対価と割り切っています。

まあとにもかくにも、これで新2.1chシステムの選定が完了。特に間を置く事もなく、必要な変換ケーブルと一緒に即座に注文。数日で届きました。

 

さて設営。まず思ったのは、どれもこれも思ったよりデカい!でした。いやまあ、一応サイズで把握はしていましたが、いざ実物が来るとやっぱりデカいです。SONYのスピーカーは、机の上の方、広がってる3画面の上に。31.5型画面を挟む形で配置。
 ス画ス ス=スピーカー
 画画画 画=PC画面(液晶ディスプレイ)
正面から見るとこんな感じに。
ブックシェルフ型という事で高さはそんなにないため、このように配置するには土台が必要なのですが。片方は古いPCを元々画面の後ろに置いてあったので、その上に、適当な本を高さ調整のため挟んでドンと。もう片方に至っては、「ああええ感じの大きさのやつあるわー」と、なんと家に転がっていた段ボール箱の上に直置きです。なんとなーく「これでええんかなぁ」感はあるのですが、スピーカースタンドに関する知見と理解を未だ得られていないので、とりあえずこのまま運用しています。

続いて、サブウーファー兼、スピーカーのアンプ。幅も高さも奥行も結構あるため、足元には置けず、画面の奥側に配置されてるベッドの下にも入らず。「じゃあベッドの上に置くか。ちょうど二段ベッドにしたし、上段空いてるし」となり、ベッドの上段へうんしょよいしょと11.5kgを設置。

さあ、後は配線だけ。となったところで問題発生。サブウーファーからスピーカーへの出力端子は、PA用スピーカーであるためか、スピコンという物が使われており、一方でSONYスピーカーの入力はバナナ対応のネジ式。というわけで、スピコンとバナナの変換ケーブルを購入していたのですが。まず前提として、バナナプラグというのはスピーカー1本(片方)につき2本挿す必要があります。そのため、スピコン-バナナ×2というケーブルになっているのですが、このケーブルさん、バナナ同士の間隔がなんと固定。もしかしてと思っていたら、案の定、スピーカー側と間隔が合わず。要するに、そのままでは接続出来ない状態となりました。
まあ、そうなるかも知れないなーと予想していた問題ではあったので、冷静にバナナプラグ部分を分解。ケーブルを剥いて電線を引っ張り出し、それを直接スピーカーに接続。してもらいました。はい、自分でやったわけではありません、やってもらいました、得意な人に。知識はあったので、たぶん出来ない事はないのでしょうが、自分でやると間違いなく手こずるので素直に任せました。
解決原理としては、要はアンプとスピーカーが電線で接続されていればそれでOKなので、最悪な話、コネクタ部分を取り外して中の電線を引っ張り出し、それらを接続するだけでも音は普通に鳴ります。これはイヤホンの接続とかでも同じ事で、正しく電線が接続されていれば音は鳴ります。ただ、そんな接続をしてしまうとメンテナンスしたり取り外したりというのが大変に面倒臭くなるので、プラグとかそういうものが使われているのです。

何はともあれ、これで配線も無事終了。これもミキサーから接続されており、
ミキサー-ヘッドホンアンプ-ステレオミニ~RCA変換ケーブル-サブウーファー-スピーカー
と繋がっています。
サブウーファーの電源を入れ、音量を適当なところまで上げて、ミキサーも適当なところまで上げまして。音楽を再生し、ヘッドホンアンプを徐々に上げていくと、これまで部屋では絶対体験出来なかった迫力の音が立ち上がってきました。慣らしも何もしてないですが、これは良い。
その後は適当にスピーカーたちの位置を微調整して完了。

 

スピーカーの主だった話はこれくらいで、ここからはそれに伴って発生した後日談。

まず、スピーカーの片方は古いPCの上に設置したと書きましたが、元々そこには20型程度のテレビがありまして。
場所を追われたテレビさんは、グリーンハウスの70cmポールのモニターアームを別途購入し、それを使ってスピーカーの左側に配置。正面から見ると左斜め上の位置になるため、高さのあるアームが必要だったのです。
ちなみにこちらは、以前購入したスタンド型ではなく、クランプ型。クランプ対応のデスクが初めてその力を発揮しました。

次に、割と関係のない話。
PS3の音を綺麗な状態でミキサーに突っ込みたいな、という所から始まっています。
以前は、PS3の音声出力をアナログに設定し、RCAで出てきたものをキャプチャケーブルを用いて一旦PCに取り込み。そこからUSBオーディオインターフェース経由でミキサーに流していたのですが、キャプチャケーブルがどうにも手間だというのと、ちょこっと調べたところ、PS3のアナログ音声出力はそんなに良いものではないぞ、というのを見かけまして。
じゃあ光デジタルで出力して、適当な安い中華DACで変換するか、という事になり。恐らく音質はそんなに変わらず、しかしキャプチャケーブルと本PCを経由するという手間は減らせるので、実施に踏み切る事に。
知り合いが使用していて問題無いと言っていた中華DACを注文し、これを使って、PS3から取り出した光デジタル音声を、アナログのRCAに変換。そこからは、なぜか家にあったRCA-XLR変換ケーブルを使い、唯一入力スロットが空いていたオーディオインターフェースの入力部分に接続。これで音をミキサーに突っ込む事が出来たので、出力デバイスも接続されてる全てのものが自由に使えるようになりました。
なお、使ってみた感想としては、元の音量がやたらでかい以外は特に問題は無さそうで。音量に関しても何重にも絞りを噛ませてあるので、実用上は全く問題ないです。

最後、壊れた旧2.1chシステムはどうなったか。
さすがに使えないので構成からは取り外しまして、どうすっかなーと放置中です。低音を上げた時におかしい音が聞こえてくるくらいなので、逆に言うと低音を上げすぎなければまだ使える気はしています。まあこれ以上スピーカー増やしても仕方ないので、取り外したまま放置されていますが。

 

というわけで最後に現在の構成。

音源は基本的に本PCからのみ。ステレオミニプラグを使って他の機器からも取り込み可能状態にはなっています。
本PCから直接、もしくはUSBオーディオインターフェースを経由し、ミキサーに音を投入。オーディオインターフェースにはPS3からの音が接続されていますので、その音もミキサーに入れる事が出来ます。
ミキサーからの出力は、直接繋がってるものがイヤホン1と、PCスピーカーCreativePebble。それ以外はヘッドホンアンプHA400を経由しまして、イヤホン2と、クラプロサブウーファーからSONYスピーカーに繋がっています。

イヤホンやスピーカーの使い分けとしては、イヤホンは耳栓型とオープン型の2種類となっていますので、その時の状況と気分に合わせて。例えば、外の音を聞いてなければいけない時や、逆に外の音を聞きたくない時、などなど。
スピーカーは完全に大出力と小出力として運用が分かれており、昼間等、大音量を出せる環境下であればSONY側の2.1chシステムを。夜間等、音量を絞る必要がある時はCreativeの小型PCスピーカーを使用しています。

また、ミキサーについては現在ほとんど音量調整器と化していますが、たまーに、USBオーディオインターフェースとPC本体のスピーカー出力を同時に使用して、再生ソース事に出力先を分け、それを統合して一つのイヤホンで聞く、なんて事もしています。
これを使う例としては、PCゲームの録画時が分かりやすいでしょうか。つまりは、PC上のゲームの音は録画に入れたいが、同じPCで鳴らしてる音楽については録画に入れたくない、しかしプレイは音楽を聞きながらやりたい、なんて時に活躍します。

 

まあそんな感じで、前回のデスク購入と合わせ、かなり強いPCデスク周りが出来上がったと思います。私はだいぶ気に入ってます。
やはりお金は飛んでいってますがね。SONYのスピーカーが1.5万円、アンプ兼用サブウーファーが2万円、モニターアームや小物が合わせて5千円くらい。ポイント分を差し引いても、前回のデスク他購入と合わせて、実に8万円の出費です。
まあ、値段に合った満足感は得られているので、後悔は特にしてないです。
そして、これ以上拡張するとなるとまた机買い替えるか、マジで部屋ごと改造する必要が出てくるので、さすがにこれ以上何かする事は無いと思います。たぶん次にやって来るのはメインPCの買い替えになると思います。既に3年以上、24時間365日動き続けているので、寿命は近いと思っています。

そんな感じの事をつらつら書いてたら、2時間で6700字も書いてしまいました。まあ、これに関しても私は満足してるのでヨシ!

 

というわけで、スピーカーとかを買って、デスクとかも買って、机周りをつよつよにした話でした。ありがとうございました。

パソコンデスクとかを買った話

何でもない普段の話はまさに雑記なので「雑記」というタイトルとしていますが、まとまった話があればちゃんとタイトルを付けて投稿したいと思っておりますこんばんは。

 

そんなわけで今回は「パソコンデスクとかを買った話」なわけですが、まあタイトル通り買ったのはデスクだけではなく。色々と買ったので、今回登場する品をまず一覧にしておきたいと思います。
・DXRACER ゲーミングチェア(DXR-BKN)
サンワサプライ シンプルデスク(140cm×60cm)(100-DESKF005BR)
iiyama 31.5型液晶ディスプレイ(X3291HS)
・イーサプライ スタンド型縦2画面モニターアーム(EEX-LA031)
あとまあ、細かいところでHDMIセレクターとか、DPtoHDMI変換ケーブルとかも買いましたが、その程度の記述にしておきまして。
では経緯を含めて書いていきたいと思います。

 

まず、元々のデスク環境。
これは、机椅子共に、小学校入学時に買ってもらったいわゆる学習デスクをそのまま使い続けておりました。
学習デスクの本棚たちを思いっきり使いつつも、メインのデスク部分に画面とキーボードとマウスを配置。そのままだと横幅が足りないので、サイドワゴンを引っ張り出し、天板高さが可変のタイプだったのでメインデスクと同じ高さまで引っ張り上げて横幅を拡張した上で、19~23型のワイド画面を横に3枚、全てサイズ違いながら配置していました。
椅子に関しては長いことベッドに座椅子を置いてそこに座る形を採用していたのですが、そのベッドが二段ベッドに戻るため、高さ的に机に向かう使い方が不可能となったがため、学習椅子に戻して半年ちょいが経過していました。
ちなみにベッドは元々二段ベッドで、兄弟の成長に合わせてバラして各部屋で使用していたものの、諸事情によりいらないという事になったがため回収して二段に組み直し、上段を物置きスペースとして使用しています。

 

まあそんなこんなで、小学校時代の机椅子に画面3枚置いて使っていたのですが、パソコンに向かって座ってる時間が長い事もあり、友人とそんな感じの話題になったところ、「いやそれ椅子買った方がええで」と言われ、なるほど確かにとなり。
その話をした翌日。大阪日本橋へと向かいまして、5~6店舗ほど巡り、ゲーミングチェアっぽいものがあれば全て座って感触を確かめ、事前調査した情報と照らし合わせて商品を選択。AmazonにてDXRACERのDXR-BKNを注文しました。スタンダードタイプのうち、ファブリック仕様。要するにつるつるしてない布地のやつです。
さすがにモノがデカいため、通常の宅急便ではなく初めて「ヤマト便」という、デカい物用宅急便で届きました。30分ほど汗だくになって組み立てた第一印象は「やっぱデカい!」でした。ええまあ、サイズも明記されてるので事前に計測して入るのは確認済みではありましたが、デカいのはデカかったです。具体的には、椅子自体はほとんど動かせず、机の配置の問題もあり、画面に向かってる状態から立ち上がるには、椅子に座った状態で180度回転しないといけないくらいには余裕がなかったです。
しかしまあ、モノ自体には非常に満足。ついでに、今までよほど姿勢が悪かったのか、こちらに座るようになって数日は腹筋が筋肉痛になりました。

こうして、学習デスクにゲーミングチェアで向かうという形が出来上がりました。

 

それからまた約半年。
今度は「なんかもうちょいいい感じというか強い感じというか、そんな机周りにしたいなぁ」という思いが日々募っていました。
ふわふわしたイメージを具体化すべく、PCデスク周りの画像を漁りまくったところ、「今の横に3枚広がってるところの上にでかい画面ドーンとあったらいいんじゃね?」という結論に辿り着きまして。
しかし、それをやるには学習デスクは不適合すぎました。まず、奥の方には備え付けの本棚的な物があり、使える奥行がほとんどなく、さらにその本棚部分も使いまくっているため、上に画面を設置出来たとしても、その画面によって本棚が隠れてしまうと非常に困るのです。さらに、上に画面を配置するとなるとモニターアームが必須なのですが、大体はクランプ、つまり机の天板を挟み込む方式。しかしこの学習デスクは天板の下に板が垂直に付いており、つまるところ挟み込む余裕がほとんどなかったのです。

つまるところ、今の机じゃ無理。「じゃあ机から新調するかー」となるのは必然でしょう。
というわけで、まずは机探し。条件は、モニターアーム用のクランプが使えること、ワイド画面3枚を横に置けるくらいの幅があること、それなりの奥行があること。
それで探していった結果、サンワサプライの机がクランプに対応しているうえ、幅が比較的細かく、大きなサイズまであったので、じゃあこれでいいかとなり。必要な幅を導き出し、140cmのものを注文しました。

続いて、机まで買うきっかけとなった本命である、新画面。最初は32型か40型のテレビでも使おうかと思っていたのですが、当然ながらいいお値段しますし、機能性が過剰だったり、求めてる解像度に達してなかったりと条件が合わず、じゃあ普通にPC用画面でいいかとなり。
PC画面についてはとりあえずiiyama選んどけばいいでしょという考えがあるため、今回もiiyamaから選択。一般用途で一番大きな31.5型で、フルHD以上の解像度はあまり使わんでしょうという考えから、値段的にも一番安い、31.5型のフルHD(X3291HS)を選択。ちなみに解像度は他にWQHDと4Kがありました。

そして、そのでかい画面を上の方に設置するためのモニターアーム。当然ながら支柱の高さが求められるわけですが、安いブランドでは背が高くて32型に対応していて、となると中々選択肢がなく。
適当に検索した結果、まずクランプ型ではなくスタンド型を選択。これは、背の高いモニターアームとなると、実質アーム部分がなく、支柱にほぼ直接取り付けるタイプしかなかったため、設置位置の自由度をある程度確保するためのもの。その上で、上下に2画面設置かつ、1画面あたりの耐荷重が10kgというものがあったので、じゃあこれでいいやとなりまして。目安は27型までと表記されており31.5型となるとオーバーっぽく思えますが、耐荷重はちゃんと守ってるのでまあセーフでしょう。

頭の中でカチっとハマった感触があったため、これらを一気に注文。全て納得出来る値段で楽天に存在し、さらに楽天がキャンペーン中でポイントたくさん付きそうな感じだったため、全て楽天で注文しました。

ついでに、DisplayPortからHDMIに変換するケーブルと、適当なHDMIセレクターも注文。これは、グラボの出力ポートの空きがDPしかなく、一方画面側にはHDMI、DVI、D-Sub入力しかなかったこと。どうせなら全部HDMIに統一して、他のHDMI機器もまとめてセレクターで管理すればいいんじゃね?と思った事によるものです。

 

1~2日して、まず机と画面が到着。モニターアームは在庫切れにより数日遅れて到着しました。
まず机を組み立てて配置。部屋が狭いため、この時点で大変苦労しました。真冬でしたが、汗だくでした。机が出来たので、とりあえず既存の画面3枚と、PC本体を移動。バカな事にPCの電源を付けたまま動かしたもんですから、PCから異音が発生。結局電源を切って画面を含め移動を完了させた後、異音がグラボのファンから発生してるのを特定。回転してるファンをなんとなくグイっと押し込んでみたところ、数秒ほどファンが停止しましたが、異音はなくなりました。良い子はマネしないでね。

数日してモニターアームも到着。またまた汗だくで組み立て作業。31.5型を上の方に設置していい感じに固定するのを全部一人でやったもんですから、まあ大変でした。二人以上で作業してくださいの表記があるものは素直に応援を仰いだ方がいいと思います。
なんとか画面を設置し、配線も行いまして。HDMIセレクターにはPCからのものと、BD再生機と化してるPS3の出力を繋いであります。

 

そうして、完成! まず出てきた感想は「結構いいじゃんひゃっほう」でした。
主目的であるデカい画面は、その大きさを生かしてフルHD動画の再生で最も力を発揮。また、比較的高い位置にあるため、立ち上がればちょうど目の前に画面があり、立ち上がってライブ映像を見るという事にも使われています。
他にも、単純にPCからの出力が3画面から4画面に増え、一度に表示出来る情報量が増えた事を生かして、特に多くのウインドウを同時に表示する時にとても役立っていたり、はたまたデカい画面である事を生かして、複数人でPC画面を見る時にも役立っています。モニターアームにくっ付いているため、首振りは簡単に可能であり、これも特に複数人で画面を見る時に役立っています。

 

機能面で不満はなく。大体目論見通りになってとても満足しています。
機能面以外では何かあるのかと言いますと、まあ普通にお金です。4万円以上吹っ飛んでいます。机が1万円、画面が2.6万円、モニターアームが6千円、小物が2千円くらいです。一応あれこれやって3000ポイントくらいゲット出来るようにはしましたが。
あとは、ただでさえ狭い部屋に机を導入したため、色々と窮屈になったくらいでしょうか。展開していた折り畳み机はさすがに畳みましたが、学習デスクはそのままサブデスク兼本棚として未だ現役であり、主にベッドへの出入り口幅が犠牲となりました。具体的に言うと40cmくらいしかないです、出入り口幅。

 

まあ何はともあれ、結構いい感じに出来て満足満足。とはなりませんでした。人間の欲というのは尽きないもので、ああ怖い。

というわけで今回はここまでとして、次回に続きます。
次回! 「スピーカーとかを買った話」!!!

ほんと、買いすぎ注意です。

雑記2

ブログPV数が1000を突破しておりましてわーおとなっておりますこんばんは。
前回の記事以降も、なんと嬉しい事に100前後のアクセスがありまして、とてもひゃっほうしています。やっぱりこのブログの更新頻度も上げたいですね。ネタないですかねネタ。まああってもすぐ忘れてしまうんですけども。

 

最近「わーお」という言葉をよく使っていますが、こちらちゃんと元ネタがありまして。某アイドルマスターシンデレラガールズの登場する久川凪のセリフでございます。14歳の双子の姉の方で、何かと独特な言い回しをする子でして、結構好きです。

デレマスというかアイマスに関しては自分で驚くほどどっぷりハマっており、最近はよく沼への誘いをやってたりします。
そこのあなた、とりあえずそのスマホのアプリストアで「スターライトステージ」と検索してみませんか? そのままインストールしてまあまあちょっとだけと始めてみませんか?
何せ登場キャラクターが190人以上もいるので、乱暴な言い方をするとこれだけいれば一人くらい当たる子がいると思うんですよ。え? いなかった? じゃあ「シアターデイズ」も当たってみてください。
ていうか、アイマスの公式が全アイドルの情報を集めた「アイドル名鑑」なるものを公開しているので、キャラからという方はアイドル名鑑のページを更新しまくってみるといいと思います。全部含めると300人以上いるらしいです。

今となっては好きなキャラクターもたくさん出来ましたが、どちらかと言えば私は曲メインで追ってる節がありまして。アイマスの中でも色々シリーズがあるのですが、原作であるゲームには一切触れていないのに曲は全部持ってる、というものもあるほどで。今適当に数えたところ、アイマス曲はどうやら900曲以上保有してるみたいです。
というわけで、曲から入るのも割とオススメしております。曲の公式まとめとしては、「アイマス15周年Music History」という動画が上がっていますが、こいつは1曲あたり3秒前後にも関わらず動画時間が30分以上あるという、何曲詰め込んだんだという代物になっているので、動画サイトで「デレステMV」「ミリシタMV」「アイマス 試聴」辺りで検索して適当に見てもらうのがいいかと思います。探せばメドレー系の動画もあるはずですので。
曲も、王道アイドルソングから、電波系もあり、「アイドルとは……?」となる曲もありますので、これもどれかは当たる気がします。ちなみに私は最近は「なんどでも笑おう」のミリシタMVを見まくっています。

まあこんな感じで適当なタイミングで沼への誘いをしてたりします。私は布教は下手な方だと思ってるので、成功例はあまり無い気がしていますが。

 

まあ布教か何かよく分からない事はこの辺にしておきまして。

最近はずっとタスクに追われるような日々になってる気がします。
まあ恐らく、そもそもやりたい事が多すぎるんですね。簡単な事から時間のかかる事まで、とにかくやりたい事が多く、しかもあまり切り捨てないせいでどんどん抱え込むという、タスク管理下手か? という事態になっております。その例としては、このブログですね。他にも色々やる事あるのに、ブロマガが終了するせいとは言えブログを作り、あまつさえ更新頻度を上げたいと言い始める辺りがまさにそれです。

現在抱えてる主なタスクは、マイクラ動画作り、147マイクラマルチ、次回旅の計画、ブログの執筆、などなど。どれも時間がかかったり、一度終わらせれば終了というものではなかったりするもので、言わば常時発生してるものになります。これに、その時々の臨時タスクが重なってくる上に、それらを放り出して気分で生放送したり通話したりするため、まあ進まない。
動画が半年空いてしまってるのは本当にマズイと思ってるので、最近は動画作りの優先度をだいぶ上げているのですが、現在の進捗はようやく4割といったところです。しかもこの先もペースが上がる気はせず。
動画の優先度を上げているというのは、次の動画が完成しない限り原則として旅に出られないという自己縛りを設けているという事でもあり、ほんとに動画が上がらないと身動きが取れない状況になっています。ほんと、どうなる事やら。旅の時期の関係もあり、夏までには上げないとまずいんですがねぇ。

ちなみに今日は、その動画関係の作業をちゃんとやっていました。マイクラは触ってないのですが、次に作りたいものを、ふわっふわした妄想から具体的な計画に落とし込む作業をしていました。計画の完成度自体は7割程度でもうちょい詰めが必要なのですが、これに関しては近いうちに完成して行動に移せる気がします。

ずっと書きたいと思ってるネタに関しても、タスクとして積み上げられておりまして、これも一体いつ消化できるやら。
あんまりタスクを積みすぎると軽いパニックを起こすので、こうして積みまくってるのはよくないんですけどね。とは言え、さっさと寝ろという私の中の、というか身体の叫びもあり、行動時間が制限されてしまっております。まあ時間あったら片付くんかと言われるとそんな事はなく、たぶん伸びた時間はだらだらしてると思います。
今は割とやる気というか書く気が出てきているので出来れば書いてしまいたいんですが、残念な事に明日は予定があり起床時刻が決まっておりまして、あまり夜更かしするわけにもいかず。こういうのって何かとタイミング悪い気がします。実際にはタイミング悪い出来事だけ記憶に残ってそれだらけという印象になってるんでしょうけども。

 

まあはい、あまり時間に余裕があるわけではないので、だらだら雑記書くのは今日はこの辺にしておこうと思います。
それではまた。

雑記1

文章の書きだしって難しいですよねとか思ってたんですが、特に何もない文章のタイトルというのもこれまた難しいものではないかと気付かされたたった今ですこんばんは。
どちらも定型化しておけば楽なんですけどね。それはそれで難しいというか面倒臭いもので。なのでとりあえずタイトルは「無題」で書き始めて、通し番号付けときゃ数字増えた時に面白いんじゃねと思い、「雑記1」に変更しました。

 

さて、実質「何の出来事もない普通の更新」の第一号なわけですが、そもそもブログをどのくらいの頻度で更新していくのかでだいぶ迷っています。

ていうか、皆さんブログってやってますか?
私の勝手なイメージでは、一般人のブログって10~15年前くらいの物な気がしていて、それ以降はSNSで済ませちゃってる感じがしています。もちろんやってる人はやってるんですけども、あまり一般的でなくなったというか。

ついでに私のブログに対するイメージをもう一つ言うと、ある程度の長さの文章を投下する必要がある、気がします。もちろんそんな縛りあるわけ無いんですけども、でも私がブログ更新する時はある程度の長さが欲しい気がしています。
とは言え、定期的に作文を提出しろと言われても、特に作文が苦手だった私には中々厳しいものがあり。いや、あれは感想文だったからか? まあいいや。とにかく、定期更新って難しいよねって事です。

 

しかし、しかしですね。せっかくブログを開設したのもありますし、何より私は結構再生数とかアクセス数を気にする方でして。具体的に言うと、このブログ作ったよーって文章媒体で告知した日、えーっと4/11ですね、のアクセス数はなんと660以上。正直、こんな数字出るとは思ってませんでした。しかも、「いや初日だけやろう」と思ってたら、4/12も4/13も、110以上のアクセスがあったんです。ちなみに数字は、はてなブログに標準でくっ付いてるらしいアクセス解析機能から引っ張ってきています。

総数では既に900以上となっておりまして、アクセス数が増えると嬉しい私は「じゃあもうちょっと更新頻度上げたいなぁ」と思うようになりまして。
かと言って、何の変哲もない日常を送ってる私には特に題材もなく。でも更新したいと思ったので、とりあえず今回は「ネタなんかないよねぇ」という事をネタにする作戦で進んでおります。この作戦、序盤で発動していいんでしょうか。

 

ネタがないのは色んな意味で当たり前でして。
まず、私の情報発信媒体はこのブログだけではないのです。マストドンというSNSもありますし、Discordに独り言ぶん投げる事もありますし。それに、ここ数ヶ月は大体3日に1回のペースで雑談通話しながらマルチプレイを行っておりまして。つまり、何か話のネタがあれば大体これらのどこかで消化してしまってるわけです。
おまけに、ネタストックが出来ないという私の性格もありまして。つまるところ、何かあればすぐに発信してしまいますし、このネタ使えそうだから今日はここまでにして続きは次回、なんて事も出来ないわけです。後者に関しては今書いてるこのブログ記事がまさにそうですね。気が付けば1200文字超えています。原稿用紙3枚分以上という事になりますね。

 

何か、ブログというかこういうまとまった文章の媒体に適しており、かつ定期的に記事に出来るようなネタがあればいいんですが、そんな都合のいいものはそうそう転がってるわけもなく。
なら無理せずにネタが降ってきた時にだけ更新すればいいんですが、そうするとどうしてもアクセス数の伸びが、となり。いやまあ、アクセス数は増えれば嬉しいだけで、少ないなら少ないで別にいいんですけどね。ただやる気に影響はやっぱりします。

言うて、結局ネタを思いつくか、なんとなく更新したくなった時にやる事になると思います。不定期なのは確定事項です。
一応、ストックしてるネタはあるんですが、こいつは少々規模が大きい予感がしていて、気軽に手を出せないでいます。そろそろ記事にしたいはしたいんですけどねぇ。今から書き始めると朝になっちゃう気がするので、やめておきたいところな午前4時です。書きたい気持ちはあるんですけども。

 

筆のキレが悪くなってきたので、今回はここまでとしておきます。
お読みいただきありがとうございました。

……うん、終わりの文の定型化もあった方が楽ですねこれ。